100%現場主義だからこそ、講師は全てカウンセリング経験1,000人以上の実績者です。
実体験をもとに、臨床現場のカウンセリングをレクチャーいたします。
2000年3月 大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校卒業
2000年~2012年 一般歯科(大阪府吹田市)に勤務。
2005年~ チーフとしてスタッフ教育、医院マネージメント、歯科カウンセリングなどの業務を経験する
2010年~ TCとしての経験を語る講演活動を開始。カウンセリングを医院に定着させる訪問セミナーは現在も行っており、その数は100件を超える。
2012年5月 フリーランスとしての活動開始
2013年8月 一般社団法人日本歯科厚生協会を設立
2014年8月 アンチエイジング歯科学会年次大会にて講演
2014年11月 日本アンチエイジング歯科学会誌(Vol.7 2014)に「TC導入で未来型クリニックをデザインする −90%を超えたリコール率、その最大の理由とは?−」が収載される
2015年4月 「TCマスターカレッジ」代表講師として指導を開始
2016年1~3月 歯科衛生士・歯科助手・受付スタッフを対象としたセミナーを東京、大阪、福岡の3都市にて開催し、のべ200人以上を動員
2017年3月 TCレギュラーコースの修了生、勤務先院長先生らによる「TC総会」を開催
2017年4月 生きがいややりがいのある歯科衛生士業務について、各分野のスペシャリストから提言する「歯科衛生士サミット」を開催
2017年11月 第29回 日本舌側矯正歯科学会(JLOA)学術大会・シンポジウム大阪講演
2017年11月 日本歯科医師会生涯研修事業認定研修会(運営:株式会社白鳳)メイン講師として講演
2018年12月 第25回JIADS総会・学術大会 企業セミナー講演
2020年2月 Zimmer Biomet Dental ウェブキャストインプラントコース2022にて講演
2022年7月 OJ年次ミーティング2022(設立20周年記念 京都大会)歯科衛生士セッションにて講演
日本における80歳時点での残存歯数や予防のための通院率が欧米より低い要因は、日本独自の保険制度だけではなく、カウンセリングを通じた患者教育の欠如にあるのではないか、という仮説のもと、機能面に重きを置く患者教育により8020運動への貢献を試みている。
また、残存する天然歯を守るためのインプラント、というインプラントの位置づけを早くから臨床現場で提唱しており、インプラントを用いた顎口腔機能の回復・改善において数多くのカウンセリング実績を有する。
これまで10,000人を超す患者にカウンセリングを行った経験から抽出されたノウハウに、心理カウンセラーとしての心理学理論を応用することで、患者が自身の口腔に真正面から向き合うよう動機付けてきた結果、全額的な自費治療を選択する患者も多い。2015年には年間契約額が2億円を上回っている(フリーランスTCとしての勤務先医院での合計)。
2015年に経済産業省から、虫歯や歯周病が無い場合の予防メンテナンスを保険対象としてはならない、と明確化されたことを受け、今後は予防メンテナンスの自費化が必須となる。患者の理解と納得が欠かせないため、この分野においてもカウンセリングが重要となる。
医院経営の観点からもTCの養成には注目が集まっており、2015年4月にスタートした「TCマスターカレッジ」において、カウンセリングノウハウを惜しみなく教授している。修了生からは、「月間平均200万円契約額が増えた」「年間で1800万円契約が増え、過去最高の医業収益につながった」など、医院経営の面からも注目を集めている。
経済学的な3つの成長要因(労働、資本、全要素生産性)のうち、スタッフや仕組み作りによる全要素生産性的成長を提唱。TCスクールとは別に、「歯科女子会」を月1回開催し有資格者のみならず歯科助手、受付など歯科業務に携わるすべてのスタッフに、様々な視点から教育を行っている。
1人のTCとしての活躍ではなく、1人でも多くの患者の顎口腔機能を回復・健全維持することを最大目標に掲げ、全ての歯科医院にTCを、をモットーに教育活動に力を注いでいる。
TCスタッフの教育、TCシステムの導入支援、カウンセリング患者の管理システム、など総合的にTC普及を推進できる体制を構築中。また、今後輩出される各TCからの臨床データを収集・分析することで、定量的・定性的な検証により、さらに効率的・科学的なTCシステムを確立することも目標としている。
・(株)JALPACK 関西空港所で海外旅行者のセンディング業務に携わる
・⽇本航空(株) 岡⼭空港所で⽇本航空就航のオープニングスタッフとして地上勤務
同時にコンチネンタル・ミクロネシア航空のグランドスタッフも兼任
・総合病院の医事課で受付兼会計として勤務。その間に医療事務の資格を取得。
結婚を機に退職
・妊娠を機に⾃宅で英会話教室を開講。2歳から中学3年⽣の⽣徒を抱え、
イベントの多い英会話教室として評判を呼び、10年間教室を運営
・2013年 ⼀般⻭科で助⼿パートとして就職
・2016年 英会話教室を閉校し、さながわ⻭科クリニックへ正社員として転職
DA/TC/チーフを任される
・2017年 10⽉TCマスターカレッジ⼤阪本校 6期⽣として⼊校
・2019年 3⽉ 第3回TC総会で発表、その後理事に抜擢される
・2022年 4⽉ ⼀般社団法⼈⻭科厚⽣協会へ⼊社、メイン講師を務める
大手航空会社の地上業務職を経て、自宅で英会話教室を10年間運営。並行して医療事務、メディカルドクターズクラークの資格を取得し、医療業界へ。2013年から歯科助手として勤務し始め、2016年からTCとして活動を始める。同年に鈴木誓子との運命的な出会いにより、人生が変わる。TC兼チーフとしてスタッフマネジメントとカウンセリング業務に携わり、医院改革を実施。離職率の低下とスタッフの自主性向上に成功。
現在はTCマスターカレッジ メイン講師として、全国の歯科医院にTCを普及するべく邁進中である。
患者とのファーストタッチである初診カウンセリングで患者の心を開きファン患者を増やすこと、インプラントやオペを含む全顎的カウンセリングを得意とする。
内科・小児科クリニックに10年間勤務し、受付・調剤補助を担当後、2006年大阪市の歯科医院に受付として入社。
2012年マネージャーに就任。その頃からTCとして鈴木誓子に師事し、第1期生として日本歯科厚生協会認定TC資格を取得する。2017年には株式会社白鵬主催「自費率アップを目指し成功に導く方法」セミナーにて講演するなどTC普及活動を行う。 現在は、現役TCとして年間約600件のカウンセリングに携わるとともに、TCマスターカレッジ メイン認定講師を務め、受付・歯科助手出身TCの先駆者として、後進の指導にあたっている。
受付・歯科助手出身TCの先駆者として、後進の指導にあたっている。
みんなが憧れるTHEなにわのTC!!彼女の周りはいつも笑いが絶えません。
1期生卒業でTCスクール歴が長い彼女はいつも前線でスクール生のサポートをしてくれます。トップリーダーTCとして本当に頼りになる存在です!
大型歯科医院にて歯科助手、受付・助手を経験後、2014年よりTCとして大阪市内の歯科医院に勤務。現役TCとしてこれまで約1500件のカウンセリングに従事している。
TCレギュラーコース修了後は医業収入386%アップ(スクール受講前年と、受講1年後の会計年度間の自費売上比較)に貢献。カウンセリングの中でもマイクロスコープの利点を伝えるカウンセリングを得意とし、マイクロスコープの稼働率を大幅に上昇させている。
歯科業界19年。「患者様の歯科の不安を払拭し明日に希望の光を見ていただけるカウンセリング」をモットーに患者様へカウンセリングを行う。TCレギュラーコース2期卒業生。日本歯科厚生協会認定TC。
圧倒的な経験値からくる安定感と包容力で皆んなを包み込んでくれるお母ちゃん的存在!
仕事、プライベート、どんなことにも全力で、自分のことより真っ先に相手のことを先に考えて行動できる、愛深きマリアです
神戸女学院大学人間科学部心理行動科学科卒業後、大阪歯科大学歯科衛生士専門学校卒業に入学、卒業後は歯科医院に勤務し主任を担当しつつ、母校の衛生士学校にて非常勤講師としても活動している。TCレギュラーコース修了、日本歯科厚生協会認定TC資格を取得。
大学で心理学を専攻し学位(認定心理士)を取得した後、歯科衛生士に転身するという異色のキャリアの持ち主で、カウンセリングに欠かせない心理学的スキルをアカデミックな視点からサポートしている。
座右の銘は一期一会。
縁の下の力持ち!頼り甲斐のある癒し系TC!
総会の受付や司会業、スクール生のみならず鈴木の身の回りのことまでいつもきめ細やかな気配りでサポートしてくれる彼女にはいつも支えられております。要領の良さと気付き力は素晴らしい!の一言!
ciel clair(シェル クレール)代表、歯科衛生士
日本アンチエイジング歯科学会 理事
(一社)JAMOIシニアマナーOJTインストラクター
札幌看護医療専門学校 歯科衛生士科 講師
TCマスターカレッジ 接遇・マナー講師
患者さんの口元の健康を担う私たちTCは患者さんの人生をも変える素晴らしい存在。 10年先まで選ばれる、代わりのきかない人・TCになるためにTCカレッジでは接遇面からサポートします。
コース・セミナーのお申込みやお問い合わせは
こちらのメールフォームからご連絡ください